東京農業大学応用生物科学部 2年
私は海外に行ってボランティアをすることをやってみたいと思い、初めては旅行会社などが主催するスタディーツアーを参加しようと思っていました。
しかし調べて見ると海外ボランティアをする学生団体があることを知りました。
その中からカンボジアの孤児院を支援するLinks!!と巡り会いました。
Links!!の先輩方の子供ちに対する熱い思いに感動して、メンバーのみんなが意見を出し合っているミーティングなどを見学して2年の前期にLinks!!に加入しました。
私は昨年初めてスタツアに参加して、子供たちの満点の笑顔を見て、子供たちのこの笑顔をずっとこの先も見守りたい、彼らの成長を見届けたいと強く感じました。
本当にスタツアに行ってみて初めて気づくことがたくさんありました。
単に子供たちと遊んでいるだけではなく子供たちに支援できることは何なのかを考えて意見を出し実行して行けるのはLinks!!の最大の良さだと考えます。
特に私は渉外と言って協賛品などをもらったり企業との架け橋の役を担っています。子供たちが必要としているものをどれだけ支援できるのかは私たちにかかっているのでとても簡単なことではありませんがやりがいがあります。
衛生面や学習環境の面からしっかり考えて行きたいと思います。
ボランティアは継続が大事なのは良く聞きますが、半年に一度しか訪れることのできない私たち学生にできることは限られています。その中で最大限に支援できることをLinks!!で出会った仲間とともに考え実行して行きたいです。